2011年05月10日

5月も中旬に差し掛かり

山岸です。

第2回小布施deフリマも後2週間を切りました。



ありがたいことにプースカフェさんでもご紹介にあずかりました。

さて『マーガレットプロジェクト』とは何か気になっている皆様もいらっしゃるかと思いますが、
http://ameblo.jp/nakamura-p/entry-10882941601.html
こちら
違うイベントで知り合ったとても可愛い女性プロボーダーさん二人のグループです。

今回の震災の関係で時事にあった支援物資を募集していますので、
ぜひ皆様おもちよりくださいませ。

ありがたいことに今回も大勢の皆様のご応募頂いております。

よくあるご質問にお答えします。

Q1.応募したけど返事が来ない。

A1.メールいただいた方には5日以内には返信しております。
またFAXの方はすいませんが、基本返信しておりません。
IP電話の為複合機からのFAXは送れない場合があるようです。

Q2.電話で応募出来ないの?

A2.受付の電話はボランティアのスタッフで手の空いた者が順番で持っております。
質問にはお答えできますが、一人ひとりが受付票を持っている訳ではないので、
お手数ですが、メールかFAXでのお申込みお願い致します。

Q3.前回はマップと違う場所に車で出店でしたが、今回はどうなるの?

A3.車の乗り入れについて管理者側と交渉した結果、周辺道路に車を乗り入れて出店する形になりました。
前回車出店の方は荷物を広げるのに全員が車を出すまで待つ必要があったのですが、
今回は車の後ろにシートを広げて出店していただくスタイルにする為すぐに用意が可能なようにいたしました。

また前回は出店者用の区切りがありませんでしたが、
今回からテープで場所を区切らせて頂きます。

ご了承お願い致します。
  


Posted by 小布施deフリマ at 19:30Comments(0)

2011年04月22日

第2回募集開始

ご無沙汰しております山岸です。

1回目のレポも書かないまま放置しておりました。

1回目の様子はニュースで放送されたものをぜひご覧ください。



前回の反省を踏まえ、受付方法区画割りなどをより快適なものにしようと、
スタッフ一同がんばっております。

また公園の使い方についても行政と今交渉中です。

出店場所等多少これから変更が出てくるかもしれませんが、
ご理解いただければ幸いです。

2回目はより盛り上げられるようスタッフ一同がんばっておりますので、
よろしくお願いいたします。  


Posted by 小布施deフリマ at 12:42Comments(0)お知らせ

2011年03月27日

本日開催

おはようございます。

天気には恵まれたとはいいずらいですが、
本日小布施deフリマを開催します。

よろしくお願いいたします。

また小布施deフリマにて支援物資と義援金のお願いです。

この度東日本大震災の被害者の方々に少しでも何かのお役に立てればと思っております。

1つでも、中古品でもお気持ちお寄せください。

また支援物資は日々一刻と現地でも必要な物が変化しています。

支援物資はサンタの倉庫さまで送れるものを選別していただいて、
現地の方にお届けできるものはさせていただきます。

またせっかくお寄せ頂いたのに現地では足りてもう必要なくなってしまったものは、
申し訳ございませんが、サンタの倉庫さまにてお買取いただき、
現金に代えさせていただいた上で義援金として現地にお届けいたしますことを、
ご了承ください。

それではまた現地でよろしくお願いいたします。

山岸 裕始  


Posted by 小布施deフリマ at 05:59Comments(0)

2011年03月26日

明日開催予定

小布施deフリマの開催も明日に迫りました。

しかしあいにくの雪模様ですね。

あまり大雪になるようでしたら、中止いたしますが、
基本開催させていただく方向で進めております。

中止の場合メールいただいている方にはメールでのご案内、
また本ブログでの中止の案内を6時にさせていただきます。

足元が悪くなる可能性がございますので、
皆様それに伴いご準備をお願いいたします。

また寒くなるとお客様の動きも鈍る予想されます。

当日・前日関わらず理由の如何なくキャンセルは承りますので、
お気軽におっしゃってください。

しかし本音はぜひ盛り上がって欲しいです。
本日「フリマに行けないので支援物資だけ」
と神奈川から宅急便で届けてくれた方がいます。

渡辺さま本当にありがとうございます。
この場を借りて御礼申し上げます。

それでは明日は晴れて温かくなり、
無事にフリマを開催できること祈りまして、
皆様と明るい笑顔でお会いできればと思います。
  


Posted by 小布施deフリマ at 18:15Comments(0)

2011年03月24日

あと3日

小布施deフリマ記念すべき第一回まであと3日になりました。
HPのカウントを今日見てちょっとびっくり。

出店予定者の皆様準備は順調にお済でしょうか?

出店数はほぼ100店舗の出店予定になりました。

ぜひ出店の祭にはお友達にもフリマに来てくれるように声かけて下さいね。

それでは当日お会いできるのを楽しみにしてます。

山岸  


Posted by 小布施deフリマ at 23:25Comments(0)

2011年03月20日

皆様のご協力をお願いいたします。

11日に地震が発生してから9日が経ちました。

仕事や家庭で様々な『判断』に追われている人も多いのではないでしょうか?

特に世間では『娯楽』に関することは自重する風潮になっております。

i pad2や任天堂DSのソフトの発売延期。
楽しみを目的とした各種大型イベントの中止。
テレビCMなどの自粛。

これらには安全上・物流・採算性の理由などで中止な場合もありますが、
多くの場合『不謹慎』という世の中の空気に支配されていると感じます。

※おちまさと氏blog『『不謹慎』とは何か。』
http://ameblo.jp/ochimasato/entry-10830934123.html

言葉をお借りすれば
『我々は

その仕事ができる幸せを

今まで以上に噛みしめながら

働いて行かなければ

ならない。



それが

日本の未来の為にも

被災地の復興の為にも

繋がるはずであると

信じて。』

とあります。
経済活動を自粛することは税収を減少させることに繋がります。
税収を減少させると復興の為の資金の不足に繋がるのではないでしょうか?

60年前の大戦の時、反対できない『空気』に世の中が支配され、
反対することは『非国民』の称号を負わされるということでした。

それを考えると『不謹慎』という『空気』に支配されるのではなく、
どうするべきか一人一人真剣に考え答えを出さなければいけないと思います。

今回ブログを書いたのは私自身も開催を決まるにあたり、大変難しい判断を迫られました。

参加予定の皆さんも今でも大勢の人が
『参加していいのか?それは不謹慎にあたるんじゃないか?』と迷っている人
『販売する物があるなら寄付した方がいいのじゃないか?』と迷っている人
多くの方が難しい判断を迫られていると思います。

もし
『今回は申し込みしてしまったけど参加を遠慮したい』
という方はご遠慮なく連絡ください。

そう判断された方のご英断を応援いたします。

また
『参加したい』
という方、ぜひ当日いらしてください。
皆様の日常を守る為に私も最善を尽くします。

皆様には選択する『権利』があります。
イベントを開催することがまたその『権利』を守ることにも繋がります。



今回の地震で東京で工場を運営している社長が、
『計画停電で稼働時間が減って運営が厳しい』

印刷会社の社長が
『コストは嵩むばかりだけど、見積もりの値段で出すので赤字だ』

また広告代理店に勤める友人は
『イベントや広告が自粛で何千万円もの損失だ』

学生の友人が
『派遣の仕事がなくなった』

との声を聞きます。

たとえばその学生が、生活費を稼ぐ為に家の不用品を処分して、生活費を稼ぐ。
ということは不謹慎でしょうか?
経済を動かす活動の一環を担う意味のあることではないでしょうか?

現地に物資の仕送りをしたいが、中古品を受け取ってもらえないのでフリマ中古品を処分して、その中の一部を寄付しようという活動は不謹慎ですか?
ただ家でじっとしているより、よっぽど現地の人の為になるんではないですか?

フリマが開催しているので、外出する。
買い物や外食しようは不謹慎ですか?
経済を回す上でも、皆さんで交流して情報交換、また人が元気に動いているんだという雰囲気作り。
それはとても意味のあることだと思います。

今回の選択はとても難しいことです。
しかし、自分の中で決めたことがあります
『判断すべきことは、今判断する。』
ということです。

判断を先送りしたり、思考停止状態だけには、ならないように気をつけようと決めました。

そして、勇気を出して、前に進もうと。
正直なところ、『もうちょっと周りの様子を見て・・・と』判断を先送り
したくなるような場面もあります。

それでも、できるだけ先手、先手、早め、早めの判断を心がけてきました。
なぜなら、判断から得られる効果は、時間がたつほど減少していくからです。

時に、何かを判断しようとするとき、恐怖に襲われることがあります。
『失敗したらどうしよう・・・』

そこで勇気を奮い立たせて、自らの頭で判断できるかどうか?
日本全体が、今ほどその力を求められているときはないでしょう。

小布施deフリマは予定通り開催します。
予定が変わったといえばチャリティーの要素を強めて、
中古品でも支援物資をうけつけるということです。



皆様のご協力よろしくお願いいたします。  

Posted by 小布施deフリマ at 10:09Comments(0)お知らせ

2011年03月17日

義援金

この度の東北地方太平洋沖地震で被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。
またお亡くなりになられた方々にご冥福をお祈りします。
被害にあわれた皆様に少しでも援助できればと小布施deフリマで募金活動を行わせていただくことを決定させていただました。
また支援物資(毛布、下着、衣類、タオル、生理用品、水のペットボトル、保存食品など)の受け付けを本部にて承ります。
出店されない方でもお気軽にお持ちよりください。

またイベントは引き続きの余震に脅え不安な思いをすごしている長野の方の「日常」を守る為にも、現状予定通り開催させていただきます!

ぜひご理解をお願いいたしますと共に少しでも多くの義援金、支援物資が集まること期待しております。

義援金:小布施町役場さま
http://www.town.obuse.nagano.jp/bosyuuannai/jishinn/jishinn.html

支援物資:サンタの倉庫さま
http://www.8989.co.jp/santa/earthquake.php
  


Posted by 小布施deフリマ at 00:09Comments(0)お知らせ

2011年03月10日

ボディペイント

長野県ではほとんどいないボディペイントアーティストの、
鳥羽さんが小布施deフリマに参戦決定しました!

ボディペイントの経験がないので、私山岸も試しにやってもらいました。



何だか分からないですが、凄い機材(?)です。



痛いのかなと少し心配したのですが、スプレーで吹き付けるので痛みは全くなかった。


こんな感じに素敵にできました。
洗っても5日位は消えないみたいです。

初めての経験だったので、ちょっとドキドキ!

悪になった気分です(笑)

当日は1ポイント500円~ペイントしてくれるようですので、
見かけた方は気軽に声かけて下さいね。

  


Posted by 小布施deフリマ at 20:33Comments(0)招待店舗さま

2011年03月05日

3月飲食店募集終了のお知らせ

3月27日の飲食店募集締め切らせていただきます。
  

Posted by 小布施deフリマ at 20:33Comments(0)お知らせ

2011年03月05日

信州プロレスさま



長野で最も有名なプロレス団体『信州プロレス』さまが、
小布施deフリマに参戦してくれます!!

信州プロレスwiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E5%B7%9E%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%AC%E3%82%B9

信州プロレスHP
http://swfnagano.com/

3月なのでまだ噴水が出ていない噴水広場にて、
あの人気レスラーさんの私物がフリーマーケットにて販売されます!

テレビ・ラジオでお馴染のグレート無茶さんも当日参加します。
握手や写真を求めれば快く応じてくださいますので、
皆さん楽しみにいらしてください。

その場で試合が見れるかどうかは皆さんのリクエスト次第なので、
ぜひ大きな声で試合を見たいと伝えてください!


※写真は信州プロレスさまのご厚意で提供して頂いたものになります。  


Posted by 小布施deフリマ at 20:29Comments(0)招待店舗さま

2011年02月25日

ライズインターナショナルさま



こちらの看板見たことのある方も多いのではないでしょうか?

高田にあるペットショップライズさんの看板です。

小布施のハイウェイオアシスにはドックランがあります。
http://www.town.obuse.nagano.jp/bosyuuannai/dogrun/dogrun.html

その為、愛犬家さん達の為にフリマで出店してくださる事になりました。

出張店舗でのサービスは
1.ペット用品の販売
2.ペットサロン(爪切り、リボンをコーディネイト等)
3.ペット相談



素敵なスタッフさんが待ってますので気軽にお声掛けください。
因みに左から
綿田さん
看板娘のライちゃん
佐藤さんです。

また勿論ライズさま本店では
ペットの販売やトリミング、シャンプー、ペットホテルなどもやられているので、そちらもぜひどうぞ。






ライズインターナショナル
住所 長野県長野市高田257-1
TEL 026-226-9660
ホームページ http://www.pet-rise.jp
営業時間 10:00~20:00
定休日 元旦以外 年中無休
  


Posted by 小布施deフリマ at 16:02Comments(0)招待店舗さま

2011年02月20日

はじめまして

山岸裕始

どうも皆様始めまして、O.M.C代表の山岸です。

せっかくなので今回はなぜフリマを始めたのかと、
O.M.Cってどんな組織って話でも。

私小布施町出身の小布施大好きな一町民です。

あまりに小布施が好きすぎて去年『小布施町町づくり委員会』
という組織に入りました。

その組織に入って早々『千曲川ハイウェイミュージアムの有効活用を考える部会』
という長ったらしい名前の部会の副部会長をおおせつかることになりました。

あぁ全くの素人が何をしていいのか分からないままいろいろな人に相談すると、
『公園でフリーマーケットやれば面白いんじゃない』

と言ったのが、同級生の市村くん。

市村くんは今ではO.M.Cの副代表してもらってます。

あっO.M.Cは何かというと

こんな感じです。

1月28日にとりあえずフリマをやる為に結成された組織で、
自称『長野一平均年齢が低く』『長野一おしゃれ偏差値が高い』
市民グループです。

そんなこんなでO.M.Cの主催するフリーマーケットを皆さんよろしくお願いします。
  

Posted by 小布施deフリマ at 23:59Comments(0)紹介

2011年02月16日

決起総会の模様

須高ケーブルテレビ様に決起総会の模様を取り上げていただきました~!


須坂新聞様にも記事にしていただきました

代表ドアップです。

こういったものを目にして
『あぁ…私たち…本当にフリマやるんだ…』とじわじわ実感が…

気付けばあと1ヶ月とちょっとなんですよね。
うわぁ…(汗

がんばります!
  


Posted by 小布施deフリマ at 13:06Comments(0)活動報告

2011年02月01日

小布施deフリマ・第1回 募集要項

開催日 2011年3月27日(日)
場所 小布施ハイウェイオアシス
〒381-0203 長野県上高井郡小布施町大字大島601

募集ブース数/参加費
手持ち 60/¥1,000 ・ 車 40/¥1,000円 ・ 飲食 3/¥3,500
※開催日の1ヶ月前より受付開始。
※代表者が小布施町民の場合は出店料300円引き。
※飲食出店には露天営業の許可証が必要です。


小布施町在住の小学生以下の『子供店長』は参加費無料!
※集合ブースにてスタッフ管理の元販売を行います。
※申し込みの際は保護者の承諾が必要です。

出店料は当日受付時にお支払い頂きます。

車出店の方はE区画
手持ち出店の方は当日クジ引きにて区画・ブースの割り振りを致します。


参加申し込みはこちらから!  


Posted by 小布施deフリマ at 00:01Comments(0)開催要項

2011年02月01日

古着等回収

小布施deフリマでは出店者様から不用品の無料回収を行います。
『売れ残りを持ち帰りたくない…』
そんなときはぜひ無料回収をご利用下さい。

回収した品物は次回以降のフリマにて
『バザーコーナー』を設けて来場者様にご提供いたします。

バザーコーナーの品物のお持ち帰りは無料ですが、
お心付箱を設置させていただきますので気持ちをそっと箱に入れていただけたら幸いです。

バザーコーナーで集まった皆様のお気持ちは
もちろん全て寄付させていただきます。


フリマ未出店の方からの不用品回収につきましては
只今検討中です。

その他詳しくはお問い合わせ下さい。

  


Posted by 小布施deフリマ at 00:00Comments(0)開催要項

2011年02月01日

参加申し込み【FAX】

申し込み用紙ダウンロード(PDF)

上記をクリックしていただくと申し込み用紙が開きますので
プリントアウトしていただき
必要事項をご記入の上FAXにてお申し込み下さい。

リンクがうまく表示されない方は
A4サイズの用紙に下記必要事項を記入しFAXをお願いいたします。

***********************************
小布施deフリマ申し込み
○グループ名(フリガナ)
●代表者氏名(フリガナ)
●電話番号
●住所
●メールアドレス
○URL(ホームページ)
●出店ジャンル
 ( )手持ち出店(希望ブース数  )
 ( )車出店(希望ブース数  )
 ( )飲食出店
●主な販売物(予定で結構です)
●メーリングリスト登録
 ( )可
 ( )不可

※●は必須項目となっております

***********************************

FAX番号 050-8600-2747  


Posted by 小布施deフリマ at 00:00Comments(0)開催要項

2011年02月01日

参加申し込み【メール】

参加申し込みはこちらから!

上記リンクが表示されない方は
お手数ですが下記をご参照の上メール送信願います。

宛先:info★obusefurima.net(★を@に変えて下さい)
件名:小布施フリマ参加申し込み
本文:
○グループ名(フリガナ)
●代表者氏名(フリガナ)
●電話番号
●住所
●メールアドレス
○URL(ホームページ)
●出店ジャンル
 ( )手持ち出店(希望ブース数  )
 ( )車出店(希望ブース数  )
 ( )飲食出店
●主な販売物(予定で結構です)
●メーリングリスト登録
 ( )可
 ( )不可

※●は必須項目となっております


メールフィルターの設定をされている方は
@obusefurima.net を受信できるよう設定お願い致します。

  


Posted by 小布施deフリマ at 00:00Comments(0)開催要項

2011年02月01日

会場ガイド

会場区画図

手持ち出店:A・B・D区画
車出店:E区画
C区画は地元小中学生による『Kidsフリマ』コーナーとなります。

■区画図プリント用PDF■

当日の受付~搬入

■まず受付にて参加手続きをしていただきます。(受付・8:30~9:30)
参加手続き時に参加費をお支払いいただきます。
手続きが済みましたら、手持ち出店の方はA・B・Dいずれかの区画への出店かを
くじを引きにて決めさせていただきます。
出店区画が決まりましたらスタッフの指示に従って品物を搬入してください。
車出店の方はE区画となっております。
■区画により荷物の積み下ろし場所が異なります。ご注意ください。
なお、当日の状況によりの積み下ろし場所が上記と異なる場合がございます。
スタッフの指示に従って積み下ろしをお願い致します。
■各区画内での出店場所は早い者勝ちでお好きな場所をお選びいただけます。
・手持ち出店は1スペース 2m×2m ・車出店は1スペース 2m×4m
となっております。
当日会場内に明確なスペースの区切り線等はございません。
皆様譲り合って設営をお願い致します。
■設営の際にスペースサイズが判らない方はお近くのスタッフにお声をおかけください。
(全スタッフがメジャーを装備しております。)

※公園内の道路は大変狭いため、一方通行とさせていただきます。
※走行の際は歩行者や他の車にに充分ご注意ください。事故等に関しましては当事者の責任とさせていただきます。
※お荷物の積み下ろしが済みましたら速やかにお車を駐車場へ移動してください。
その際ブースが無人になってしまう場合、貴重品の管理は自己責任でお願い致します。
※フリーマーケット開催時間中(10:00~15:00)、公園内は車の走行は禁止です。
開催時間中にお帰りになる際は品物等の撤収は、駐車場まで手運びでお願い致します。
車出店で開催時間内にお帰りになる方はご相談ください。

※当日の状況によりいずれも変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。※


■受付~搬入プリント用PDF■


  


Posted by 小布施deフリマ at 00:00Comments(0)開催要項

2011年02月01日

出店規約&マナー

出店時の規約とマナー
出店申し込みの前に必ずお読みください

出店参加規約
路上駐車等の違法行為、迷惑行為はしないで下さい。 
(出店者駐車場は当日スタッフの誘導に従ってください)
開催当日は、出店申込みをした本人が必ず参加し、販売、出品に従事してください。
参加権の販売や譲渡は無効とします
出店場所については開催事務局の指示に従ってください。
(身障者の方、高齢者の方は、最大限配慮いたしますので、受付けの際にお申し付け下さい。)
車椅子の方への配慮のため必ず決められた枠内のみ出店してください。
余分にはみ出された場合は増設分をお支払いいただきます。
キャンセル(やむをえず参加できないとき)は、
必ず事前に代表(山岸)までご連絡下さい。(Tel:090-4008-4667)
会場内での火気の使用は禁止です。 (飲食出店はこの限りではありません。)
当日は小さなお子様の来場も予想されます。安全のため歩きながらの喫煙はご遠慮ください。
喫煙される方は必ず灰皿の持参と吸い殻の持ち帰りをお願いします。
会場の樹木、設備などを利用してのディスプレイは原則として一切できません。
また、会場内の路面や設備に損傷などを与えた場合は、現況補償を求められることもあります。
自分の出店場所とそのまわりは出店者自身の清掃範囲です。
必ず清掃し、ごみ、売れ残った商品等は、お持ち帰り下さい。
開催時間内に退場する場合は、その旨事務局までお伝え下さい。
会場内における盗難や紛失、商品や販売についてのトラブル等は十分にご注意ください。
また、高額な商品(5.000円以上)や家電など、会場での動作確認が困難な物品を販売する場合は、
お客さまの要望があれば、必ず販売者の連絡先のメモ、または、領収書を渡すようにしてください。
小さなお子様を連れての出店は決してお子様一人で車に残したり、
一人で遊ばせたり、放置されないよう注意してください。
食品販売は衛生上の都合により事前に主催者の許可を受けてください。

会場内での勧誘行為について
会場内においての、勧誘行為は主催者の許可が必要です。
政治、宗教、販売目的いかなる理由があってもかならず受付を通してください。
他の会場への勧誘行為も同様です。
販売禁止物品
以下の品物は会場での販売、取り引きを一切禁止します。
偽ブランド・コピー品は一切販売できません!取り締まり対象となります。
販売に免許、許可や、届け出が必要な物品(危険物、医薬品、酒類、たばこ、動物など)
社会通念並びに、法律に違反する物品
(麻薬、武器、盗品、ブランド・コピー品、CDやDVDの海賊版、ポルノ、所有権が明確でないもの)
その他の各該当法に触れる物品、または触れる恐れのあるもの。
(会場によっては)大量の新品、あるいは大量の同一商品の販売。
専門業者やプロと判断されるもの。
開催中の会場内で、他の出店者から購入した物品。
その他、開催事務局側で、不適切と判断したもの。

上記の決まりごと守っていただけない場合やスタッフの指示で改善されない場合は、
主催者の判断により退場していただく場合がございます。
ご協力、ご理解いただけますようお願い致します。


フリーマーケットのマナー
フリーマーケット会場が和やかでいい雰囲気なら、楽しい一日が過ごせます。
一日を楽しく過ごす参加の基本マナーです。

● 心構え
フリーマーケットは一般市民が自由にリユースやエコロジーの意識を共有し、
販売者と購入者がコミュニケーションを楽しむゲーム感覚のカルチャーです。
そこにはゲームにルールがあるようにマナーも大切な要素です

受付をして自分の出店ブースを確認したら、まず両となりの参加者さんに明るくごあいさつ。
今日一日のおとなりさんです。
荷物を並べるときは必ず区画内におさめるように。お隣さんの境界線に気をつけて。
通路にはみ出た勝手なディスプレイに気をつけて。お客様の足元の安全を確かめて。
ベビーカーや車いすの方もいるので通行に気を配ってください。
タバコを吸われる方は灰皿の持参を。またおとなりが困るといわれたら、こころよく禁煙にご協力を、
やっぱりマナーですよね。
離れたところで一服するとか・・・会場内の歩きタバコは大変危険です。
基本マナーとして自分のところで出たゴミは持ち帰りです。
リユース、リサイクル、エコロジー、環境保護はフリマの基本です。
受付、荷物の搬入後は速やかに車を駐車場へ移動させましょう。
朝はみんな入り口に車をとめてしまうと後の方に迷惑をかけてしまいます。
路上駐車はみんなの迷惑。一般通行者に迷惑をかけてしまって開催できなくなった会場もあるのです。

● 値段の相場は?
人それぞれの価値観の現れるのがフリマというもの。
値段はまちまちですが、やっぱりリサイクルだから安いのはお客さんにとっても常識ととらえられてますよね。
一般的な相場というものがあるなら。
中古品は購入時の10~20%くらい。フリーマーケットではもっと安くて当たり前。
2.000円以上の値段のものはあまり売れないようです。
ブランド品等でも新品は20~30%以下でしょう

衣料品は洗濯してから出品を。不衛生なのは問題外です。
家電品は稼動品かどうか確かめて。一部が壊れているならどこが問題かおしえて。トラブルの元です。
生もの、調理食品は禁止されているのが一般的。主催者に確認を。
ブランド商品のコピー,にせもの等は売るのも、買うのも法的に禁止されています。
会場内で発見された場合は所轄警察の取締りを受け没収されます。
よく見受けられるのが、おとうさん、おかあさんが買い物や販売に熱中してしまって、
ちいさなお子さんを見失ってしなう光景・・・これはちょっと(++);・・・注意しましょう。
とくに夏の暑い時期はお子さんを決して車の中に閉じ込めてしまわぬようご注意ください。  


Posted by 小布施deフリマ at 00:00Comments(0)開催要項